日本代表のキャンプ地がイトゥ市に決定、グループリーグの移動距離は2777km

800px-Igreja_matriz_de_Itu

サンパウロ州のジェラウド・アルキミン知事が19日、ツイッターアカウントにて日本代表のワールドカップブラジル大会中の合宿地が同州イトゥ市に決定したことを明らかにした。イトゥ市とは一体どんなところなのか。予選ラウンドの移動距離なども含めて検証した。

スポンサーリンク


イトゥ市は州都サンパウロ市から90kmのところに位置する人口約16万3000人ののどかな町。緑が多く、都市部に比べると空気も数段きれいなリラックスするにはもってこいの環境だ。なお、日本以外にもロシア代表が同市で合宿することが決まっている。

spa-sport-10-9a17df7e81

日本代表が滞在するのはスパ・スポーツ・リゾートと呼ばれるリゾードホテルだ。同リゾートにはサッカー場はもちろんその名の通りスパ(風呂)があるほか、食堂、プール、マッサージルーム、会議室、レジャー施設などが完備されており、設備は申し分ない。

spa-sport-24-b1b5c73699

spa-sport-14-eb2ee511f3

spa-sport-35-11dde32f7aspa-sport-08-e333e4febbspa-sport-06-fddd18569bspa-sport-47-e9fa2f619dspa-sport-55-0328afa8f6spa-sport-15-c431623719spa-sport-16-16cae2105d

spa-sport-19-7019948016

しかし一番の問題が試合会場までの距離である。日本はグリープリーグ初戦のコートジボアール戦をレシフェで、ギリシャとの第2戦をナタウで、コロンビアとの最終戦をクイアバで行うが、その移動距離を合計すると実に2777kmになる。移動距離だけでいうと日本はコートジボアール(3344km)に続きワースト2位。一番有利なのはコロンビアの1497kmでギリシャの2266kmが後に続いている。これらの条件がそのまま試合結果、あるいはグループリーグのランキングに比例しないことを祈りたい。

スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
ワールドカップ
ネイマール・ファンサイト
タイトルとURLをコピーしました